ABOUT US
福岡市内の6つの療育通園施設に通う知的障がい児や肢体不自由児をもつ保護者全員が会員となり、子供たちを取り巻く環境の向上を目指して活動している会です。
1997年に、福岡市内のさまざまな場所で「地域療育センター」実現への取り組みへの一歩を踏み出しました。
本年度は次の方針に基づき活動を進めていきます。
【1】陳情活動について
療考会主体で陳情活動を行います。今年度は【子育てサポートガイドブックの普及】と【交流保育の拡充について】など、保護者アンケートの回答をもとに未就学障がい児を取り巻く療育環境の向上を目指します。
【2】療考会の普及・存在意義について
児童発達支援センターに通っている保護者の中にも、まだまだ療考会の存在を知らない方も多く、何のために存在している会なのかを問う声も散見されます。
今年度も未就学障がい児を取り巻く療育環境の向上のための活動と、保護者に向けた学習の場や情報提供を行っていきます。
保護者や療育に携わっている方だけでなく、多くの方に興味や関心を持って療考会の活動や存在意義をご理解いただけるよう、療考会ニュースやInstagram、療考会オフィシャルLINEでの発信を工夫してまいります。
【3】療考会の運営について
長年にわたる陳情活動が身を結び、障がい児を持つ保護者の就労環境が少しずつ整ってきたことにより、就労保護者が事務局として療考会の運営に携わる例も増えてきました。
昨年度同様、今年度も事務局の業務内容の見直しを図ったり、オンライン会議を行ったり、就業保護者でも無理なく活動できる体制の確立を目指し、療考会の基盤づくりを行っていきます。
昨年度末に進路の会と合併したこと、また南部療育センターが設立されたばかりであることから、今年度は事務局/代表者ともに大きく人数が減少しております。
少人数でも満足度が下がらない療考会の運営を目指します。