ABOUT US
福岡市内の7つの療育通園施設に通う知的障がい児や肢体不自由児をもつ保護者全員が会員となり、子供たちを取り巻く環境の向上を目指して活動している会です。
1997年に、福岡市内のさまざまな場所で「地域療育センター」実現への取り組みへの一歩を踏み出しました。
本年度は次の方針に基づき活動を進めていきます。
【1】児童発達支援センターでの一時預かり事業について
今年度の夏から福岡市が行う「児童発達支援センターでの一時預かり事業」について、
利用する子どもたちや保護者の方が安心して預けられる様に、福岡市との検討会議を通して、
要望を伝え意見が反映されるように働きかけていきます。
【2】進路の会との合同陳情活動について
前年度に引き続き、今年度も「進路の会」と合同で、陳情活動を行い、
療考会からは「日中一時事業の拡充」を柱に肢体不自由児の通園方式の検討など
障がい児を取り巻く環境の向上を目指します。
【3】南部療育センターの建設について
例年、療考会で引き継いでいる「南部療育センターの建設」について、2025年4月開園に向けて、
利用する子どもたちや、保護者のためにも、よりよい療育環境の実現のため、
今年度も福岡市へ要望などを伝え、少しでも反映されるように働きかけていきます。
【4】療考会の普及・存在意義を理解してもらう
児童発達支援センターに通っている保護者間でも、まだまだ療考会の存在を知らない方も多く、
保護者の方々や療育に携わっている以外の方々にも興味や関心を持って療考会活動を理解してもらえるように、
「療考会ニュース」やInstagramでの発信などを工夫していきます。
またコロナ前の活動を参考にし、保護者同士の情報交換の場や保護者の憩いの場を作れるようなイベントなどの企画をし、
楽しみながら療育していく環境を整えるよう療考会が率先して実行していきます。
【5】肢体不自由児の児童発達支援センターへの通園方式について
現在、肢体不自由児の園やクラスは4歳まで親子通園のみで、療育に通うハードルが高い状況です。
この肢体不自由児の親子通園制度は20年以上前の制度であるため、
現在の保護者の就労環境などが考慮されていないことから、福岡市へ制度の見直しを働きかけていきます。